こんにちわ、まみたす(@mami_mumemoooo)です。
「うつ病」で約4ヶ月半の休職後、10月1日から時短で復職して1ヶ月が終わりました。
11月も時短で勤務は変わりませんが、1ヶ月を振り返って「得たもの」と「自分の中で答えが出ていないこと」を書こうと思います。
※ 11月の毎日の感想文まとめはこちらです。
得たもの
プーさんを手に入れた
自分が無理してる時、落ちそうな時、プーさんを呼び出して客観的なご意見もらうようにしてます。
自然と無理しないようになってきました。
「SOS」を出せるようになった(「SOS」を出せる人が増えた)
部署異動して「初めてお会いする社会人経験豊富な大人の方」との出会いや、
今まで精神論で「頑張る!」だったけど、そこは勇気持ってお願いほうがいいな、と思えるようになりました。
「SOS」を出して、受け入れてくれる人がいるって事に気づけたし、「甘えてもいいんだ」と思えると安心しました。
変えたい!と思えるようになってきた
昨日の夜、数年前に意識高めに買った「マンガでやさしくわかる アドラー心理学」を読みました(マンガ部分中心に)
— まみたす2.0@うつ病🐗💫休職→復職→ポジ休 (@mami_mumemoooo) 2018年11月3日
今、読むと「あるある!」って場面が多くて、今日はマンガ部分以外もサラッと読もうと思います。
「うつ病」になった私が元気になるヒントが詰まってる気がした。#うつ病 pic.twitter.com/qS0BFeUo1m
私は頑固な性格なので、表面上は分かったふりして、本質は理解できていない・取り込まないことが多かったです。
前に買った本も、買って少し読んで満足していましたが、それで終わっていました。
「うつ病」になって、あの頃のような辛い経験はもうしたくない!と思っています。
働き方について
「働き方」に関する考え方が変わってきました。
業務内容にもよると思うけど、前日の明日の準備をすると、明日の空いた時間に「新しい仕事」が入ってきて、無限ループになって毎日帰れないし、土日も仕事する羽目になる。
— まみたす2.0@うつ病🐗💫休職→復職→ポジ休 (@mami_mumemoooo) 2018年11月1日
健康な人は業務量のコントロール含め、その辺をうまくやってる気がした。#うつ病 #復職
メンタル病んだ私だけが悪いの?の答えが出た
自分の中で答えが出ていないこと
周りの「うつ病」に対する印象は?
実際に復職して周りの反応は様々です。
私は自分が「うつ病」であることをフルオープンにしてるので
接する人は「苦笑い」か「爆笑」ですが、実際のところ「どう思ってるの?」という部分は、分かりません。
知ったところでどうしたいの?という答えはまだ出せてないんですけど、「偏見」とか「やってほしくない対応」が垣間見える瞬間にたまに出会います。
現実(真実)を知ってほしいのかな?
女性のほうがメンタルやられやすい?
自分が「うつ病」になって思ったことは、
周りを見渡した時、女性の方がメンタルやられやすいように感じました。
まだこの答えは出ていません。
まとめ
薬の量は全く減りませんが、少しずつよくなってきてる気がします。
気がするだけで、気を抜いて頑張りすぎるとまた落ちそうな予感もするので、焦らずノンビリ進めます!
上の写真はプレゼントしてもらった「浅草文庫」のキーホルダー。
「浅草文庫」には、乙女心くすぐりやがる可愛い小物が沢山あります。
11月はこれと一緒にお仕事しますー!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!